薔薇と宝塚とキラキラが好き

薔薇と観劇で自分に癒しを♪認知症介護者のつぶやき・・

2019年2月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

黒猫Maukie

ウェブページ

  • kuririnのブログへようこそ

最近の記事

  • きらきら組 2018年2月
  • 関西きらきら組発足10周年記念講演会のお知らせ
  • 謹賀新年 2018
  • 近況
  • きらきら組 2017年7月
  • 認知症予防セミナーin金沢⑤
  • 認知症予防セミナーin金沢④
  • 認知症予防セミナーin金沢③
  • 認知症予防セミナーin金沢②
  • 認知症予防セミナーin金沢①

認知症の医療相談サイト

  • Photo_5

認知症スタジアム

  • Banner_120x60

介護用の素敵な洋服

  • Photo_2

  • 150_2

♪shopping♪

  • 楽天でお買物

カテゴリー

  • hokehoke先生の認知症相談室
  • kuririnと愉快な仲間達
  • お義母さんのお世話
  • ごっくんを守ろう♪嚥下・誤嚥
  • その他
  • ひとりごと
  • みーちゃん'Sグルメ。減塩の介護食
  • ようこそ♪(初めての方へ)
  • キレイな薔薇が好き
  • グルメ・クッキング
  • ショートステイまでの道のり
  • ダイエット
  • レビーのケア
  • レビーの指の特徴?
  • レビー家族おしゃべり会
  • レビー小体型認知症の初期症状など
  • レビー小体病に思う事
  • 介護用品
  • 何気ない日常のひとコマ
  • 健康が好き
  • 和服の愉しみ
  • 持病/関節リウマチ
  • 文化・芸術
  • 書籍・雑誌
  • 栄養療法
  • 美容・コスメ
  • 薔薇雑貨
  • 褥創(床ずれ)
  • 診察風景あれこれ
  • 講演会・セミナー関連

バックナンバー

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
RSSを表示する

リンクに際してお願い

  • 当ブログのリンクに際しては、事前にご一報をお願いしております。よろしければ専用バナーをご使用下さい(^^) ↓ ↓ ↓
    Photo

その他のカテゴリー

hokehoke先生の認知症相談室 | kuririnと愉快な仲間達 | お義母さんのお世話 | ごっくんを守ろう♪嚥下・誤嚥 | その他 | ひとりごと | みーちゃん'Sグルメ。減塩の介護食 | ようこそ♪(初めての方へ) | キレイな薔薇が好き | グルメ・クッキング | サプリメント・薬剤調整 | ショートステイまでの道のり | ダイエット | レビーのケア | レビーの指の特徴? | レビー家族おしゃべり会 | レビー小体型認知症の初期症状など | レビー小体病に思う事 | 介護用品 | 何気ない日常のひとコマ | 健康が好き | 和服の愉しみ | 持病/関節リウマチ | 文化・芸術 | 書籍・雑誌 | 栄養療法 | 美容・コスメ | 薔薇雑貨 | 褥創(床ずれ) | 観劇が趣味なの | 診察風景あれこれ | 講演会・セミナー関連 | ドクターコウノ京都セミナー

フォト

kuririn's garden

  • 20100512_004
    大切に育てているミニバラ達。 四季折々の表情です

レビー小体型認知症を学ぼう

  • Photo_2

kuririnイチ押し!!!

  • お口の中でゆっくり溶かす美味しいチュアブルタイプで口腔粘膜からの吸収にも期待!!安全・安心の国内規格をパスした高品質。脳血流UPにシャープ&ダイレクトな印象です
           
  • 緑茶から抽出のアミノ酸「テアニン」は血液脳関門を通過し、脳内のニューロン増加が期待されます!!
  • 科学で証明された抗菌・殺菌作用、口腔ケアの仕上で誤嚥性肺炎を予防
  • 体内でグルタチオンが生成されるサプリ。介護する人も疲れがとれます
  • 1包に1兆個のBRM乳酸菌で腸内環境改善を!!

    お手軽な実感セット有り!!

  • 腸内細菌バランスのチェックは、コレ!
  • 脳機能をしっかりサポート!
  • ムセや飲み込みに不安(嚥下障害)のある方に

お薦めBOOKS

  • 脳内プラズマローゲンが神経細胞を新生する!! 藤野武彦先生 他 著
  • レビー小体病ご本人の発信   樋口直美 著
  • ご本人にマッチした治療とケアの検討に必読です。河野和彦先生 著
  • レビー小体型認知症の多彩なタイプ知り、理解しよう 小阪憲司先生 著
  • レビーを知って家族を守ろう。小阪憲司先生 著
  • レビー小体型認知症の『今』を知るための一冊。小阪憲司先生 著
  • 認知症治療の黎明を感じる一冊。本気で「治そう」とする医師と家族にだけ「治せる」。貴方は認知症治療を諦めていませんか?河野和彦先生 著
  • パーキンソン病とレビー小体型認知症の関係がわかり易く解説。小阪憲司先生・織茂智之先生 共著
  • レビー小体型認知症ってナニ?に応える一冊です 小阪憲司先生 著