ご訪問頂きありがとうございます♪
管理人のkuririnです(^^)/
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
はじめに、、、
我が家のみーちゃん(姑/84歳)は2007年にレビー小体型認知症と診断され現在は要介護3です。初期症状や現在に至る経緯は「お義母さんのお世話」「レビー小体病に思う事」「レビー小体型認知症の初期症状など」カテゴリで綴っております。
このブログは、根治しない進行性のレビー小体型認知症に対し、適切な治療とケア次第で、普通に暮らせる時間が少しでも長くなるのではないか・・・と、ささやかな願いを抱きながら、レビー小体病に手探りで向き合う若輩・管理人の日々のアレコレを(息抜きもいっぱい・笑)綴っています。
(発症時と改善後の表情比較画像はこちらとこちらをご覧下さい)

認知症のご家族の手足の親指に変形はみられませんか?

画像提供のご協力をよろしくお願い致します。
お気付きになられたことをコメント欄でお聞かせ下さい。詳細はこちら。

今日のお話はここから
11月21日 木曜日 快晴
寒い朝。
みーちゃんは先刻9時20分に無事デイケアへ出発させて頂きました。
みーちゃん、よかったネ~
そして、私もよく頑張りました~
今日私は寝ます。
とにかく休みます。
でも、洗濯物を干してから寝ます。なので…
洗濯
が仕上がる時間を活用して更新を

地味で雑多で多忙な日々の暮らしの中で、私の気持ちが「ウヒッ
」とする…と申しますか・・・心に少しでもうるおい(?)を取り入れたくて購入したシロモノがございます。
こちら↓。
ローラアシュレイのショッピングカート
必要に迫られた全然楽しくナイ日々の買い物を、少しでも楽しくウキウキできれば…と願い買いました。
カートは既に数種持っています。
が、近所のショップ前をふらりと通りかかったその時、ドカーン
と目に飛び込んで来た途端
トキメキ
に包まれ、即買いしたのは9月頃。
カート内は一般的なアルミ仕様で短時間の保冷なら可能。
まだまだ暑い9月頃は重宝したものです。
購入して使ったのは、2度ほど(^^;)
この頃は出番がありません。
理由は買い物へ行かなくなったから…と申しますか、行かなくても良い環境に出来たから(^^;)
と、言うのが今日の話題です。

そもそもはみーちゃんの食事作りにテマとヒマが一層かかるようになるにつれ、みーちゃんの食事が出来た段階で、ヤレヤレ~~とホッコリ
するようになりました。
気を付けるべきことは・・・
・減塩
・逆流を誘発しない、消化の良い食材と献立
・食塊が容易に作れ、嚥下し易い、食材と調理
・少量で(可能な限り)高栄養・高カロリーな内容
などなど。
例えば・・・お肉
どんな肉でもそうですが、みーちゃんの場合
・柔らかく
・食べやすく
・脂身は嘔吐するので、NG!!
となると、肉は赤味だけ。
市販のミンチは脂身が混入しているため、脂身のない赤味をブロックで購入し調理段階で自宅でミンチ肉にします。
この時点でテマもコストもかかる訳です。
が、更に、塩分控えめでも美味しくなるよう、出汁や生姜汁などを用意してこれで調味します。
そんなこんなで、ひと口しか食べなかったとしても、肩の凝る作業の連続。
加工品を利用することもありますが、毎回という訳にも行きません。
素材のわかる、安心で、安全なものを食べて欲しいと思うのです。
準備した食事を完食してもらえるとモチロン嬉しいですし、ひと口でも食べてくれると良いものの、『マズイ』などと残されでもしたら・・・・
・・・・(▼皿▼)・・・・ブラックkuririnがムクムク。
そして、ドドっと疲れる_| ̄|●
のであります。
ま、そんな話はさておき(^^;)スミマセン…
本題はですね、みーちゃんの食事が準備できたあと、気付けば、私達はナニ食べよ(?。?)ハテ??な日々が続きました。
一応献立は考えてあり、材料が揃っているにもかかわらず作る気になれませんでした。
また、みーちゃんと同じ食事ばかりも飽きて来て・・・。
で、どうしたかというと、仕事帰りのおっとにメールをするワケです。
「お弁当2個買って来てください」
おっとは連日、あちらこちらのお弁当を下げて帰宅する日が続きました。
お弁当も、お寿司も、食べ飽きた・・・でも、みーちゃんの食事は作る(←嫁の意地?)日々・・・おっとにもっとちゃんとしたものを食べさせてあげたい気持ちと、それが出来ない自分に少々自己嫌悪でした。
そんな時、レビー小体型認知症介護家族おしゃべり会「関西きらきら組」がありました。
アフターに私が抱く自己嫌悪感をお聴き下さった介護仲間のシュガーさんが・・・
シュ 「そう、そう、そう。わかるわ~~~♪」
と、ひと言。
シュ 「私もそうやった」
と、この状況は決して私だけの感覚ではなく、同じレベルで理解してもらえたことに心から救われました。
そして、ある「食材お届け便」をお教え頂きました。
不思議なことですが、私が住んでいる地域はどんな買い物にも不自由しない便利なところではあるものの、一方で、大手スーパーのネットスーパーはことごとく配達エリアから外れていました。
それで、教えて頂いたHPで確認すると、ちゃんと(?)エリア内になっているではありませんかっ。
\(^▽^\)わーい、わーい(/^▽^)/
早速、資料を請求し
詳細を確認し
申込み
利用を開始いたしました
更に嬉しいのは、申込時にみーちゃんの介護保険被保険者証のコピーを添付すると、介護中の方は月会費が半額になる、というサービスを受けられることでした。
・・・何と言うか・・・「有難うございます、人( ̄。 ̄)」って感じです。

食材の宅配は、自分の目で選べない点が心配で、なかなか利用に踏み切れませんでした。
なので、今回が『食材お届け便デビュー』
利用してみると、これがなかなかどうして
。
文句のナイ食材が届きます
。
てか、価格相応の味わいで、これまで「失敗」に当ったことがありませんし、果物はどれも美味しい
特に、週替わりで「時短メニュー」というのがあり、これが素晴らしく重宝しており、出来るだけみーちゃんも一緒に食べられる献立をチョイス。
こんな感じ↓で届きます。
中身はというと・・・
お野菜は、洗浄&カット済
超
助かる~~
あとはレシピ通りに調理するだけ
コネる際は、みーちゃんの口当たりが良くなるようにバーミックスを活用。
このところバーミックスは連日活躍中です。
形を整え、焼きます。
焼き油は「フェルラ酸オイル」を使用します。
抗酸化力が強く、フェルラ酸がγオリザノールで摂取出来ますので、みーちゃんの食事用オイルはコレと決めています。
付け合せのしめじはハンバーグの隙間で一緒にソテーします。
で、出来上がりは・・・
こちら↓みーちゃん用。
みーちゃん用は全てひと口大にカット。
トマトの種と皮は取り除きます。
消化の悪いきのこ類は禁食なので添えません
ちなみに、昨夜の献立は・・・
・全がゆ
・豆腐ハンバーグ(トマト、おろし大根)
・かぼちゃの煮物(皮なし)
・黒豆(自家製の柔らかめ)←みーちゃんの好物
・すりおろしりんご、カットマンゴー、ブルーベリー
一方こちら↓私達用。
柚子風味のポン酢&インカインチオイルでサッパリ頂きました。(インカインチオイルの詳細はこちらの過去記事へGO
)
レシピは4人前なので、残りはおっとの朝食用だったりします(笑)
「食べてもらう」ことと「出してもらう」ことの負担が徐々に膨らんで来たこの頃、日頃なにかと情報交換をさせて頂いている介護仲間に支えられ、私達は惣菜弁当から解放され
併せて私も自己嫌悪から脱出できたのでした。
介護にはお金がかかります。
楽をするのにも、自身の負担を軽減させるにも、イロイロとコストがかかります
が、今は仕方がナイと割り切りたいと思います。
と、いう訳で、今日はお気に入りのショッピングカートの出番がめっきり無くなった、というお話でしたσ(^◇^;)
(コメント欄はオープンにしておりますがお返事出来ない場合はご容赦ねがいますm(_ _)m )
kuririn
最後までご覧下さり有難うございます
ここをクリック
頂けると嬉しゅうございます!!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
黒こしょうのアロマパッチは嚥下の廃用予防に有効とされています。
アロマパッチ↑は、レビー小体型認知症介護家族のあいだで「覚醒するね」「反応するね」と評判です!詳しくはこちらの記事とコメント欄でご確認下さい。